緑餌について
こんにちは。
今回は緑餌(りょくじ)について書いていこうと思います。
緑餌とは緑のエサ、つまり草、葉っぱです。
春、夏はそのへんに生えている雑草を刈って与えていれば良いのですが
秋から冬にかけては雑草も伸びて来ないので
知り合いの農家さんから葉っぱを貰っています。
それでは緑餌を頂きにレッツゴー!!
1軒目、小川町某所。
ブロッコリーのモハっとしたところ以外は全てエサになります。
積んでいきます。
次はキャベツの外側の葉っぱ
これも積んでいきます。
何往復もするので、なかなか疲れます。
野菜農家の人は大変っすな。
2軒目、こちらも小川町某所。
白菜の葉っぱ
いっぱいになりました。
このくらい積んでも3日で食べ尽くしてしまうので
2日おきに葉っぱを貰いに行きます。
昨年のこの時期はカリフローレ(カリフラワーの巨大なやつ)の葉っぱがあってウッシッシだったのですが
今年は夏の暑さで育ちが悪く、その分を白菜でカバーしてる感じです。
緑餌の代わりとして草を乾燥させて砕いた粉状のものも売っているのですが
固形の方がストレス解消になるし、栄養的にも生のものには敵わないだろうと思います。
スッ...
パリ...(既に朝、緑餌をあげたから反応が悪い)
それではまた。